ERAのずさんな実態が暴露されていました 返金関係も
令和4年(2022年)6月21日着手
ERAのメンテナンスが終了し、返金を求めてアクセスする人が相次いでいます。しかも、現役の会員の場合は公式サイトから自分の報酬を引き出すことになる為、同サイトが重くなっています。
era | Infinite of affiliates (era-gl.com)
そのページは以下の記事で述べました。
そうした中、ERAのずさんな実態が明るみにされています。今回はTwitter上での公開処刑の内容も含めてで述べていきます。ただ、元ネタたるツイートは掲載者の意向で当ページにて紹介はできません。ご自身でご確認をお願い致します。
ERAのグループLINE公開処刑
●システム再開の件です
現段階ではメンテナンスが
6月末まで伸びるようです。
今しばらくお待ち下さい
コミッションは20日に請求できるようにサポートが対応してくれるようなので
ご安心下さい
詳細は分かり次第周知します
7月にアポ取るのが確実かなと思います!
○○
糾弾の声
当然の事ながら、上記のグループLINEでのお知らせに対してTwitter上で反感を示す人が出ています。
マイナー以上の人達のコミッション(報酬)は通常通り受け取れる一方、返金期間内のサポートには一切時間を割かないという始末です。その異常事態は以前も記事にしました。
なお、ERAのシステムメンテナンスは6月5日からです。その期間の分だけ返金期間が延びる事になっていました。しかも、メンテナンス期間での被害額は億単位でその金額がクーリングオフの中断の対象です。ですが、それをERA側が守らず勝手に有料会員として正式に登録されたという被害者が出ました。
その方は5/23に入金しました。 6/5にメンテナンススタートです。それが無ければ、6/7にクーリングオフ期間が終了ですが、メンテ終了日から3日間だけ猶予があります。という事は 6/20メンテ終了から6/22まで返金期間が延ばされるはずです。にも拘らず、クーリングオフ切れにされていました。これは最早、返金期間を無理やり経過させる為のERAによる強硬手段としか言いようが無いです。そうしてまで被害者からカネを搾取しなければ気が済まないモノかと憤りを覚えます。
そうした事態に対して、ERA側も対処しようと以下の様なお知らせページを設けていました。当ページにて文面を転載いたします。
ERAからのお知らせ
長期メンテナンスにおいて、会員の皆様にはご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。
当社サイトの利用について、アジアの一部の国(日本)の会員様より多数のお問い合わせがありました。
ビジネス活動において行政からの指摘についてです。
当社としては改善を検討した結果、会員利用規約を見直し、会員利用規約条項を追記しております。
再度、会員利用規約をご確認ください。
・追記事項を個人画面のダッシュボードから必ずご確認ください。
現在、すべてのアカウントの紹介リンクが無効となっています。
会員利用規約に同意いただいたアカウントは、通常どおりご利用いただくことが出来ます。
なお、新規受付については、compliance teamの判断により、当面の間、停止させていただきます。
紹介リンクの無効が解除されるまで時間を要しますので、ご理解とご了承の程よろしくお願いいたします。
また、会員利用規約に同意のないアカウントからのコミッション請求はできませんのでご理解ください。
・メンテナンス期間中の返金期間について
・6/1以降に有料会員に認証されたアカウントは、本日(6/20)から15日間返金期間が延長されます。退会希望の方は、退会ページから退会返金申請を行ってください。
・5/22-31までに有料会員に認証されたアカウントについては、サイト内のメッセージにそれぞれのアカウントの返金可能期間をご案内しております。
退会希望の方は、対象期日内にサポートに返信して下さい。
メッセージに表示される日時が期日を過ぎた場合は、返金対応出来なくなりますのでご注意ください。
ご不明な点については下記までお問い合わせください。
分析とツッコミ
行政からの指摘があったと自ら明かしている地点で、自分達が違法で悪徳なマルチ商法をやっていると認めたも同然では無いでしょうか。NO-VAが違法勧誘で消費者庁から行政処分を食らった時と同じです。以下のページに載せました。
100本目記念 遂にNO-VAに行政処分が下されました | 悪徳オンラインギャンブルビジネス・ERAとDivineを撲滅する為に糾弾し、啓発も行います (antinovaeradivine.com)
ERAでの違法勧誘の体験談・その悪徳さを語った方もいます。
消費者庁や警察からも、相当目を付けられているとしか言いようが無いです。その様な組織と関わって関わったとしても、皆さんは誇りにして他の方に伝えられますか?
事ある毎に急にサイトが使えなくなり、返金対応できるかどうか・給料もまともに受け取れるか不安にさせる様な業者ですよ。
しまいには会員のクーリングオフまで無視します。約束を平気で破る組織と関わりたいですか?
これでは7月になって再開しても、コンプライアンス(法令順守)を守らずに同じ事を繰り返すのは目に見えています。
既に返金期間が過ぎてしまった方もいるかと思います。ですが、今後も同様の事例が想定されます。
そこで私はTwitter上にあった対処法を転載します。元のツイートは直接このページでは載せられません。ご自身でご確認をお願い致します。
メンテナンス期間への対処法(今後の為に)
1.eraログイン *Inquiries*を開き問い合わせ履歴のメッセージをクリックし確認
左上の三本線のマスをクリック、メニュー一覧の下の方にInquiriesがあります。または、上のメニュー一覧のInquiriesをクリックします。
2.*退会返金申請日*確認する
●ボタンまたは「退会」をクリックします。
すると、返金期間が何月何日までなのかサポートから返事が来ます。
3.メッセージ欄に文章を入力
以下の文面をコピペして下さい。
ERA様
返金退会申し込みです。
返金退会期間内にメンテナンス中だった為、下記文章をもって返金をお願いします。
・名前)○○○○(漢字で姓名)
・Oriental Wallet口座番号 P-○○○○○○○○(数字八桁)
コピペ終了
4.返信クリック
下の返信ボタンをクリックして下さい。
※eraから受理のメッセージが同じ*Inquiries*に届きます。再確認後 Oriental Walletに2週間で返金されます。
オリエンタルウォレットでの対処については、以下の記事を参照にして下さい。
補足(クーリングオフに関する法改正)
改正された特定商取引法(特商法)改正が、令和4年(2022年)6月1日に施行されました。
簡単に言うとWEBサイトが機能していなくても相手側のメルアドが分かれば、メールを送ることでクーリングオフが出来ます。法的効力も発生です。
https://kokusen.go.jp/soudan_now/data/coolingoff.html…
例えば、この間の様にeraのサイトが開けなくてもメールにて退会返金が行えます。
それもあって、行政からの指摘云々が出たではないでしょうか。
勿論、メールを送った際にはその文面の保存も必須です。
そもそも、本来であれば各書面の無い契約については無期限にクーリングオフが可能です。その件は以下の記事にも載せました。
ですが、現状は向こうのクーリングオフ期間を過ぎてしまうと返金できません。弁護士を使う等して勧誘相手から取り立てを行う位しか方法がありません。
一度でもこうした詐欺業者と関わってしまうと、厄介な事になります。注意して下さい。
以上で今回の記事を締め括ります。
当ブログでは主にAEからERA・Divine(True Thor)に至るまでの被害者の為に情報発信を行い、被害相談・情報提供も受け付けております。
あのギャンブルビジネスの詐欺に巻き込まれた方も、それ以外の悪徳業者で嫌な目に遭った方も是非、公式LINEでメッセージを送って下さい。
このブログをご覧になっている人の中には、現状に不満を持っている方もいらっしゃるかと思います。
例えば現在の勤務先の給料に不満があれば、職場を変えてそれを解決することが可能です。その為の転職・退職の相談も受け付けております。
ダブルワークで+αの収入を得たい方であれば、その人向けに高額バイトの案内もできます。
他にも登録者のニーズに合わせて、ご提案を致します。
何かありましたら、ご連絡下さい。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません